体外受精卵の生存・成長率高める

郡山市並木の産婦人科医院・乾(いぬい)マタニティクリニック(乾裕昭院長)と東京大の研究チームは人間の体外受精卵の生存・成長率を高めることに成功した。

30、31の両日、仙台市の仙台国際センターで開かれた日本受精着床学会で乾院長が発表した。

人間の受精卵での成果が得られたことで体外受精による妊娠の確率を高め、不妊治療の飛躍的な向上につながると世界的関心を集めている。

学会の発表を終え、乾院長は「全国の関係者から注目され、手応えを感じた。

医工連携を進め、安全安心の医療を提供していきたい」と語った。

チームは平成17年1月から、母胎に近い環境を再現するマイクロ培養装置を開発し、研究を続けてきた。

県が実施している「うつくしま次世代医療産業集積プロジェクト事業」の一つで、県産業振興センター技術支援部(通称テクノ・コム)の助成金を受けている。

東大医学部、同クリニックの倫理委員会、日本産婦人科学会の承認を得てマウスや人の受精卵の実験を行ってきた。

不妊と遺伝子の関連研究へ 患者の精子で

 ある種の遺伝子異常が男性不妊と関連しているのかどうかを調べる臨床研究に、東北大とセント・ルカ産婦人科(大分市、宇津宮隆史院長)のチームが近く本格的に乗り出すことが、28日までに明らかになった。

 不妊治療で体外受精をする際、運動能力が高い精子を選んで卵子と受精させるが、妊娠に至らないケースも多く、未知の原因が疑われている。遺伝子異常との関連が解明されれば、将来、診断や治療に生かせる可能性もあるという。

 計画によるとチームは、不妊治療を受ける男性患者約100人から精子を提供してもらい、遺伝子に異常がないかを調べる。

 中でもチームが注目するのは、父、母からそれぞれ受け継いだ計2つの遺伝子のうち、一方だけが働くように調節された「刷り込み遺伝子」と呼ばれる遺伝子の異常。

 海外で近年、体外受精や顕微授精などによって生まれた子どもでは、刷り込み遺伝子の異常で起こる奇形や病気の割合が多いと報告されているためだ。
——————————
うちも男性不妊が多い!

でも治療出来ないのでどうしようもない!というか来ない。

小児鍼

小児鍼、これは難しいですね!

子供なので社会のモラルや道理が理解されてない。

そして他の患者さんにご迷惑を掛けてしまうのです。これでもう何人来なくなっただろうか?

これからは暇な時間帯しか診ないこととします。