飼い主に捨てられ、殺処分寸前だった雑種犬チロリを、患者や高齢者とふれあいながら、症状の緩和、回復を助けるセラピードッグの国内第1号に育てた音楽家大木トオルさん(国際セラピードッグ協会代表)の講演会(NPOえひめセラピードッグの会主催、読売新聞松山支局など後援)が6月5日午後1時、松山市道後町のひめぎんホールで開かれる。東日本大震災の被災地への訪問の合間を縫っての講演で、活躍中の犬たちも登場し、訓練を披露する。
大木さんは東京出身で、1976年に渡米。ブルースシンガーとして活動を続けながら、約60年の歴史がある動物介在療法(AAT)の成果を知り、日本での普及を進めている。チロリを始め、動物愛護センターで殺処分が予定されている犬たちを引き取り、セラピードッグに育成。指示役のハンドラーも養成している。
講演は「人と犬の命の絆?名犬チロリ物語?」と題し、セラピードッグの歴史や、乳がんを患い2006年3月に死んだチロリとの出会いと別れを語るほか、殺処分に使われるガス室の写真などを見せ、AATの成果なども報告。赤十字のチョッキを着た犬たちも登場し、車いすを誘導する様子などを披露する。
現在、協会が登録しているセラピードッグは31頭、育成中を含めると約100頭がいる。大木さんは「活動を通じて、全国的に殺処分は減少しているが、愛媛でも殺処分は行われている。今後も、ガス室からの救助とセラピードッグへの育成を目指したい」と話している。
NPOえひめセラピードッグの会の村上恵子代表は「講演会を、セラピードッグへの理解を広げる場、子どもたちに命の尊さを学ぶ機会に」と呼びかけている。午後0時半開場、入場は無料だが整理券が必要。問い合わせは、松山市光洋台のドッグカフェ「は・る・ぶ」(089・994・3398)の村上代表へ。