卵胞刺激ホルモン, FSH ( follicle stimulating hormone)

FSHって、高齢になると高くなりがちです。

しかし、うちでできた高齢者も高かったですよ。

基準範囲はこうなっています。
FSH

ですが、ではなぜ?FSHが高くても妊娠するのでしょうか?

FSHと妊娠は別問題と私は捉えています。
排卵さえすれば、妊娠は可能なのです。実績が物語っています。
生理がこなくても自然妊娠します。排卵さえすれば。
排卵するかどうかは検査の必要はありません。私がわかります。

ということで、ここからが本題。
プレマリン、マーベロン、プラノバールを使ってできるのでしょうか?うちではあまり実績がありません。
できている人というのは、それら薬を使わないでツボ刺激だけで活性化させた人のみです。
だから44歳以上出産率60%も可能なのです。
世界中のどこの病院がこんなことできるのでしょうか?
なのに信用しない人多すぎ(笑)

Ovarian response to controlled ovarian hyperstimulation: what does serum FSH say?

ユトレヒト大学医療センターの研究チームは、「Human Reproduction」にて、リコンビナントFSH製剤150IU/日、hCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)注射による排卵誘発効果に関する論文を発表した。
これまで、卵胞反応は、hCG注射の投与量と血中の卵胞刺激ホルモン(FSH)量において一貫性はないとされてきた。
研究チームは、2009年3月から2011年7月にかけて、39歳以下のhCG注射150IU/日を投与する女性124人を対象に臨床試験を実施した。hCG注射接種日、月経開始2日目における血中の卵胞刺激ホルモン量を測定した。
hCG注射2IU/Lの場合、卵巣刺激に対して、反応不良16人、通常反応32人、反応過剰16人であり、効果量・検出力は80%となった。
55.0〜85.6キロ(中央値70キロ)、52.0〜94キロ(中央値68.0キロ)、51.0〜78.0キロ(中央値60.6キロ)にて体重別による卵巣刺激効果を分析したところ、血中の卵胞刺激ホルモン量は、反応不良と反応過剰では有意差が生じた。
血中の血清卵胞刺激ホルモン量において、反応不良16人は平均値9.5IU/L(標準偏差2.4)、通常反応94人は平均値10.4IU/L(標準偏差2.2)、反応過剰17人は平均値11.5IU/L(標準偏差2.2)であった。
hCG注射接種日の卵胞刺激ホルモン量により決まると考えられている。
一方、臨床試験では、血中の卵胞刺激ホルモン量が、卵巣反応に対して必ずしも影響を与えていないことが判明した。
研究チームは、年齢、体重、血中の卵胞刺激ホルモン量と抗ミュラー管ホルモン(AMH)量より、hCG注射接種日における血中の卵胞刺激ホルモン量と卵巣反応・採卵数には相関関係がないと述べている。

Human Reproduction