抗うつ剤で出生異常リスクが微増

ウォールストリートジャーナルの記事から引用
ーーーーー

一部の抗うつ剤を服用する妊婦は服用しない妊婦と比べ新生児の出生異常のリスクがやや高まることが8日に英医学誌BMJに掲載された大規模な調査結果で明らかになった。
 この調査は、妊娠の前月と妊娠の第1期(最初の3カ月)に服用した抗うつ剤「プロザック」(一般名:フルオキセチン)と「パキシル」(一般名:パロキセチン)と一部の出生異常との関連性を突き止めた。
 ただ、この関連性は別の抗うつ剤の「ゾロフト」(一般名:セルトラリン)、「セレクサ」(一般名:シタロプラム)、「レキサプロ」(一般名:エスシタロプラム)では認められなかった。
 これらはすべて、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)に分類される最も一般的な抗うつ剤。SSRIが胎児の神経管欠損症、心奇形、その他新生児のまれな障害を引き起こす可能性については何年も議論されてきた。これまでの複数の試験では相反する結論が示されている。
 米食品医薬品局(FDA)は2005年に、パキシルが出生異常、特に心臓欠陥のリスクを高める可能性があると警告している。
 先月発表された別の調査結果は、抗うつ剤を妊娠第3期(最後の3カ月)に使用すると重篤な呼吸障害を特徴とする新生児持続性肺高血圧症(PPHN)のリスクが高まる可能性を示唆した。ただその確率は過去に考えられてたより小さかった。
 この調査は、米疾病対策センター(CDC)が主導し、過去の臨床試験の結果と、30以上の主な出生異常のカテゴリーを含む米国の調査データを合わせ、米国とカナダの研究者チームが解析したもの。対象となったのは1997年から2009年に生まれた新生児。
 研究者は、「プロザック」と心臓壁の欠陥や頭蓋骨癒合症の発生の関連性を突き止めた。また、「パキシル」に関連しては、心臓欠陥、無脳症や腹壁の欠陥など5人に出生異常が発生していたことが分かった。
 ただ絶対リスクは小さい。CDCによると、パキシルを服用した母親から生まれた無脳症の子供は1万人に7人で、服用していない母親の場合は2人だった。また、ある心臓の異常は服用した母親の場合は24人、服用していない母親の場合は10人だった。新生児に何らかの異常が見つかる確率は約3%だ。