体外受精などの生殖補助医療で妊娠糖尿病リスクは50%アップ。

テッサロニキ・ アリストテレス大学の研究チームは、「欧州糖尿病学会議(EASD)」(9月16?20日、スペイン・バルセロナで開催)にて、システマティック・レビューおよびメタ分析より、体外受精は、自然妊娠と比べ、妊娠糖尿病リスクが高くなると発表した。
体外受精の妊娠糖尿病リスクは53%増になったと報告されている。
研究チームは、38文献を用いてシステマティック・レビューおよびメタ分析を行い、妊娠糖尿病、顕微授精、自然受精における妊娠糖尿病リスクを比較した。
2019年6月までに妊娠糖尿病、顕微授精、自然受精により妊娠に至った女性を対象にデータ分析を行ったところ、生殖補助医療により妊娠した女性は、自然妊娠と比べて妊娠糖尿病リスクが53%増加した。合わせて、年齢、身長・体重、喫煙歴、種族・民族を考慮した場合、生殖補助医療による妊娠における妊娠糖尿病リスクは42%高くなった。
研究チームは、メカニズムは未解明であるが、体外受精による妊娠は、自然妊娠と比較し、妊娠糖尿病リスクを増加させると結論付けた。今後、更なる研究の必要性を示したうえで、医療介入あるいは不妊状態が要因であると推測する。

Large meta-analysis links IVF to higher gestational diabetes risk

IVF may increase gestational diabetes risk

——
確かに体外は妊娠糖尿病が多い気がする。
原因は、推測ですが、薬や妊活ストレスによって肝臓などに負担が大きかったためと思われる。