FDA(米食品医薬品局)トランス脂肪酸禁止

FDA米食品医薬品局は、摂取し過ぎると心筋梗塞などの発症リスクが高まるとされるトランス脂肪酸について、「安全とは認められない」として、食品に用いることを原則禁止する規制案を提示した。60日の意見聴取期間と、業界が順守策を講じるために必要な猶予期間を経て、施行する。
 FDAのハンバーグ局長は「トランス脂肪酸の摂取量は依然、公衆衛生上の重大な懸念を招く水準だ」と指摘。規制により、年間2万人の心筋梗塞患者の発生を阻止し、心臓疾患による死者数も7000人減らせると強調した。
 トランス脂肪酸はマーガリンなどに含まれている。米国では2006年にトランス脂肪酸の使用表示が義務付けられて以降、使用量は減っているが、FDAはより踏み込んだ対策が必要と判断した。 

動脈硬化とトランス脂肪酸

 動脈硬化との関係が指摘されているトランス脂肪酸。クッキーなどお菓子に多く含まれています。健康への影響を調べてみました。
 脂肪酸は、「不飽和脂肪酸」と「飽和脂肪酸」に分けられる。脂肪酸を作る炭素同士が二重に手をつないでいるのが不飽和で、一本の手だけでつながっているのが飽和。トランス脂肪酸は、不飽和脂肪酸の一種だ。
 牛や羊などの脂肪や乳製品にも含まれてはいるが大半は、マーガリンやショートニングなどを作る過程で生まれる。だから、加工した油脂を使ったお菓子や、フライドポテトなどはトランス脂肪酸を多く含む。
 世界保健機関(WHO)の報告によると、トランス脂肪酸は「悪玉」と呼ばれるLDLコレステロールを増やし、「善玉」のHDLコレステロールを減らす。動脈硬化や心筋梗塞(こうそく)のリスクも高める。そのためWHOは、トランス脂肪酸の摂取を、1日の摂取カロリーの1%未満に抑えるよう推奨している。
 2008年度の食用加工油脂生産量を基に食品安全委員会が行った計算によると、日本人のトランス脂肪酸による摂取カロリーは、1日の総カロリーの0.7%と、WHOの推奨基準内に収まっていた。
 だが、東京大などの研究では、30〜40代女性の3割以上が1%を超えていた。お菓子の摂取が原因とみられるという。
 ふだん口にするクッキーの表示をスーパーで調べてみた。国産や欧州連合(EU)産には、トランス脂肪酸量は表示がなかった。米国製クッキーは、脂質の合計量のほかトランス脂肪酸と飽和脂肪酸の量も表示されていた。
 だが、米国産はどれもトランス脂肪酸の含有量は「0」。結局、菓子からどれだけを取っているのかわからなかった。米国やカナダ、韓国、台湾は加工食品にトランス脂肪酸の含有量表示を義務づけているが、EUや日本などは義務ではない。
 日本では表示を検討する動きもあり、消費者庁は2月、表示対象とするトランス脂肪酸の定義など、表示指針を発表した。